外壁塗装の近隣挨拶は必要?手土産は?のしは?【挨拶文テンプレートあり】

  • 外壁塗装に近隣挨拶は必要?
  • 手土産は必要?のしは?
  • 挨拶文のテンプレートを知りたい!

外壁塗装工事をする前には、近隣に挨拶はしておいたほうがいいのか悩みますよね。

結論から言うと、挨拶はするべきです。

外壁塗装のご近所トラブルは、工事前の挨拶があるか無いかで大きく差が出ます。

この記事ではこれから外壁塗装の工事が始まる方に向けて、近隣挨拶の重要性やコツを解説しています。

この記事を読むと、近隣トラブルを回避して外壁塗装をすることができます!

これから外壁塗装をしようと考えている人は必ず相見積もりをしましょう!

高品質・低価格な最適プランで工事をするためには3~4社の比較が必須です。

でも、相見積もりは手間がかかって大変…。

しかちゃん

そんな方には一括見積サイトの利用をおすすめします!

元外壁塗装の営業マンの私が一番おすすめするのは外壁塗装パートナーズ

建築士が代表を務めるサイトで、安くて質のいい優良業者のみを無料で紹介してくれるので、外壁塗装が初めてという人でも失敗せずに相見積もりができます!

外壁塗装工事に近隣挨拶は必要?

疑問を抱く夫婦

外壁塗装の工事前の近隣挨拶は必ずしておきましょう

工事前の近隣挨拶はマナーとして必要なことですし、ご近所トラブルの予防にもなります。

もし、あなたが逆の立場だったとして、挨拶なしでお隣の工事が始まったときのことを考えてみましょう。

  • 知らない人たちがいきなりやってくる
  • 急に大きな音がなる
  • 車の出入りがしづらい

など…

あらかじめ塗装工事をすることが分かっていれば、どうってことないことでも、いきなりだと話は別ですよね。

これからの近隣との関係性も考えて、お互い気分よく過ごすためにも、事前の挨拶は必ずしましょう。

外壁塗装の近隣挨拶のポイント

本を片手に指さす男性

塗装工事の1週間前には挨拶をしておこう

カレンダーのイラスト(1週間)

工事が始まる1週間前には挨拶をするようにしましょう。

隣接しているお家の方には、足場の組み立てのために敷地を借りたり

一時的に車を移動してもらったりと、お願いごとをしなければいけない場合があります。

事前に伝えておくことで、相手も心づもりができます。

また、相手から質問されて場合、業者でないとわからないことなどを確認してか回答することができるので、余裕を持つことができます。

外壁塗装の近隣挨拶は向こう3軒両隣と裏3軒(対面で)

住宅地のイラスト

向こう3軒両隣と裏3軒のお家は直接対面で挨拶をしておきましょう!

留守の場合は挨拶状だけでも入れておくと

「ちゃんと挨拶に来てくれたんだ」

と印象が良くなります。

最近のインターフォンは、鳴らすと訪問者の顔が映るタイプのものもあるので

不在だろうと思っても、インターフォンは鳴らして「挨拶に来ましたアピール」を!

相手の生活パターンがある程度わかっているのであれば、その時間帯に合わせて挨拶に行きましょう。

土日や平日の夕方17時以降は在宅している可能性が高い!

手土産(粗品)はなくてもいいけど、あると印象は良い(のし紙はなくてOK)

粗品で悩む女性

粗品は、必ず用意しなければいけないわけではありません。

しかし、粗品があるとより印象はよくなります。

ただし、外壁塗装の挨拶周りで用意する手土産はあくまでもおまけのようなものなので、高価なものである必要はありません。

ちなみに手土産の場合は、150円~300円程度の日用品です。

お店でラッピングしてもらい、挨拶状と一緒に渡しましょう。

のし紙をつける必要はありませんが、つける場合「ご挨拶」と書かれたものでOKです。

礼儀に厳しいご近隣さんなら、のし紙をつけておくほうがいいかもです。

外壁塗装の近隣挨拶で相手にお願いすること

  • 高圧洗浄の日は洗濯物を部屋干ししてもらうこと
  • 車に塗料飛散防止のカーシートをかけさせてもらうこと(シートは業者が準備)
  • 置物や植物などの家財を養生をさせてもらうこと

塗装工事前に挨拶に行った際に、上記のことをお願いをしておきましょう。

いずれも、相手の大切な家財を守るために必要な事柄になります。

実際に、事前に高圧洗浄の日を伝えておらず、洗濯物がドロドロに汚れてしまってトラブルになるということも…。

挨拶の時に相手が留守だった場合のために、挨拶状にお願い事を記載しておくようにしましょう!

近隣挨拶は塗装業者と一緒に行くのがベスト

業者と一緒に挨拶をする男性

近隣挨拶に行った際に、相手から工事について以下のような質問されることがよくあります。

  • 足場はどこまで近づいてくるの?
  • 塗料の匂いはどれぐらいするの?
  • 塗装工事の期間はいつまで?

でも、自分ひとりではすぐに答えられなかったり、聞かれてもわからない場合も。

そんな時、その場に塗装屋さんがいれば、すぐに具体的な回答ができるので安心です!

優良業者なら挨拶も慣れているので、注意事項もあらかじめ伝えてくれます!

塗装業者に近隣住民の情報を共有しておく

近隣の情報の例

近隣挨拶の時でなくても構いませんが、事前にご近所さんがどんな人なのか共有をしておくことをおすすめします。

例えば
  • お隣のご主人は礼儀に厳しい
  • お向かいは小さなお子さんがいる
    など

現場で作業をしている職人さんも、トラブル防止の対処を検討しておけるので安心です。

情報を伝えておくことで、通りすがりの挨拶をいつもより意識してくれたり、車の出入りの際の事故防止にもつながります。

「気難しいご近所さんがいる」などの情報は、塗装業者もあらかじめ知っておきたいところです。

音が響きそうな範囲までは挨拶状をポストへ

挨拶状をポストに投函するイラスト

塗装工事の近隣挨拶は、向こう三軒両隣以外にもやっておくことをおすすめします。

足場工事・高圧洗浄の日は大きな音がするので、挨拶状だけはポストに投函しておきましょう。

この時、わざわざインターフォンを鳴らして対面で話をする必要はないです。

しかし、音に敏感な人がいるかもしれないので、事前に告知だけはしておいてあげると親切ですね。

【コピペOK!】外壁塗装の挨拶状のテンプレート

外壁塗装の挨拶状を作るのは難しいので、次のテンプレートを参考にしてみてください!

ご近隣の皆様へ外壁塗装の工事のお知らせ

いつもお世話になっております。

(住所:〇〇町××丁目△△番地)の(名前:□□)と申します。

この度外壁の老朽化と経年劣化のため塗装工事をさせていただくこととなりました。

ご近隣の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがどうかご理解とご協力のほどお願いいたします。

また、ご近隣の皆様の大切な家財や生活の保護のため以下のことをお願いする場合がございます。

高圧洗浄日:洗濯物の部屋干し(養生をさせていただきますが万が一の汚れ防止のため)

塗装時:家財の養生をさせていただくこと(車・置物・植物など)

十分注意して作業に当たるよう施工会社とも打ち合わせをさせていただいておりますが念のためよろしくお願いいたします。

工期:○○月××日~△△月中旬頃まで
足場組日:○○月□□日 午前▽▽時頃から
高圧洗浄日:○○月■■日 午前▼▼時頃から

工事中のご連絡につきましては以下へお電話いただきますようお願いいたします。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願い申し上げます。

施工会社:〇〇塗装

施工会社連絡先:———-

家主への連絡先:———-

向こう三軒両隣以外のお家へ挨拶状をポスト投函する場合は、高圧洗浄や養生についてお願いごとの文言は消しておきましょう。

また、工期に関しては何日までに終わるという具体的な日付は記載しないことをおすすめします。

雨で作業ができない日があったり、追加で工事が増えた場合に、工期が遅れる可能性もあるので、期日は含みを持たせておくのが無難です。

おすすめの粗品

もし挨拶の際に粗品を持っていく場合は日用品をおすすめします。

相場は150円~300円程度のもの。

おすすめの粗品をご紹介しておきますね。

画像からは直接Amazonに飛べるようになっています!

洗濯用洗剤

ご近所さんに、一時的に部屋干しをお願いするタイミグがあるかもしれません。

使い切りサイズの洗濯用洗剤は「気が利くなぁ」と思ってもらえるいいアイテムです!

入浴剤

塗装工事中は匂いが気になる方もいらっしゃいます。

「お風呂はいい香りでお過ごしください」と気持ちを込めるのは、相手の気持ちを思いやるというの意味でもいい品です!

外壁塗装の挨拶でトラブルを回避しよう!

外壁塗装をする際にはトラブルを避けるためにも近隣挨拶は必須です。

塗装工事前の近隣挨拶のポイントは以下の通り!

ポイント
  • 着工の1週間前には挨拶に行く
  • 向こう三軒両隣はできれば対面で直接会う
  • 粗品はなくていいがあると印象はよい(おすすめは日用品:洗剤・入浴剤)
  • 隣接する家の人には高圧洗浄日は部屋干し・塗装時は家財や車の養生の許可取りをする
  • 業者と一緒に挨拶に行く
  • 近隣情報は業者に共有しておく
  • 音が響きそうな範囲は挨拶状を作ってポストへ

工事自体は数週間だけですが、家は住み続けるもの。

工事期間だけではなく、今後のご近所さんとの関係性をうまく保っていくためにも、外壁塗装の工事前に近隣挨拶は必ず行きましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA