無機塗料は外壁塗装において現在最高ランクの塗料です。
耐候性の高さや性能の良さから、外壁塗装で無機塗料を選ぶ人が増えています。
実際に業者からおすすめされている方もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、無機塗料の性能やメリット・デメリットについて解説します。

しかちゃん
当サイトは元外壁塗装の営業マンが外壁塗装で失敗・後悔した人をたくさん見てきた経験から「後悔しない外壁塗装」のノウハウを発信しています!
トップページでは、初めて塗装工事をする方が迷わずに段取りができるように、ステップ形式でまとめています!
これから外壁塗装をしようと考えている人は必ず相見積もりをしましょう!
高品質・低価格な最適プランで工事をするためには3~4社の比較が必須です。

でも、相見積もりは手間がかかって大変…。

そんな方には一括見積サイトの利用をおすすめします!
元外壁塗装の営業マンの私が一番おすすめするのは外壁塗装パートナーズ
!
読み飛ばせるもくじ
外壁塗装の無機塗料とは?

無機塗料とは塗料の樹脂にガラスや石などの、紫外線で分解されない無機物を含んでいる塗料のことを指します。
反対にシリコン塗料やフッ素塗料などの樹脂に有機物を含ませた塗料はすべて有機塗料に分類されます。
しかし、無機塗料の成分がすべて完全に無機物というわけではありません。
そのため、有機物と無機物を掛け合わせてたという意味を込めて「無機ハイブリット塗料」と呼ばれることもあります。

無機塗料でも有機物は含まれているから、劣化しないわけではありません!
無機塗料の性能について
外壁塗装の塗料の中で無機塗料は一番塗膜が長持ちし、汚れに強い性質を持っています。
しかし、2006年頃から販売され始め、歴史はまだ浅く遮熱性能を備えた無期塗料はまだあまり出回ってはいません。
なので「遮熱性能で外壁塗装をしたい」という人は、高耐久で遮熱塗料も豊富にあるフッ素塗料もおすすめです!

コストを重視したい人はシリコン塗料もおすすめです!
外壁塗装に無機塗料を使うメリット

前の章でも触れましたが、無機塗料は外壁塗装においてもっとも性能が高い塗料です。
具体的には以下のようなメリットがあります。

それでは、それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう!
高対候で長持ち
無機塗料は紫外線による劣化のに強く、長持ちする塗料です。
外壁塗装は住宅メンテナンスの中でも大がかりかつ高額なのものなので、頻繁に工事をするのは難しいですよね。
繰り返し塗装工事をすると、その度に足場代がかかってしまうので長持ちする塗料で施工すればメンテナンスの頻度を減らすことができます。
汚れが定着しにくく、汚れが落ちやすい
性質上、静電気が起きにくいのでホコリなどの汚れが付着しにくくなります。
また、もし汚れが付着したとしても、親水性があるため雨水などで汚れを洗い流してくれる「自浄効果」も発揮してくれます。

親水性とは水と相性が良いということです!
カビ・コケの発生を抑制
カビ・コケは有機物を養分として繁殖します。
樹脂に無機物を含むのでカビ・コケが発生しにくくなります。
近隣に山や川が近く湿度が高かったり、敷地の地面が土になっている場合はカビ・コケが外壁に発生しやすいので、自宅の周りが自然に近い環境の場合はおすすめです。
燃えにくい
ガラスや石など火に燃えないものが材料として使われているので、塗膜も燃えにくくなっています。
自宅の敷地内で花火などの火気の取り扱いをする場合や、近隣からの飛び火による火事の対策になります。
しかし、前半で説明したように有機物も含まれているので、完全に燃えないというわけではありません。
外壁塗装に無機塗料を使うデメリット

非常に高性能な無機塗料ですが、メリットだけではなくデメリットもあります。

それではデメリットも詳しく見ていきましょう!
一度にかかる費用が高い
長期的な目線で見ると、メンテナンス頻度が少なくなるのでコストパフォーマンスは良いです。
しかし、最高級塗料なだけあり一度にかかる費用は一番高くなってしまいます。
予算が厳しいく一括での支払いが難しい場合はリフォームローンを活用しましょう!
塗膜が固くひび割れしやすい
ガラスや石といった無機物を使用していることもあり塗膜が固くなってしまいます。
外壁は日々、熱と湿気で収縮を繰り返していたり、地震などの揺れの影響を受けています。
その際に塗膜の弾力性があると外壁の動きに追従できるのですが、塗膜が固いとその動きについていけずにひび割れを起こしやすくなります。
職人の腕が高くなければいけない
無機塗料は塗膜が乾燥して固まるまでの取り扱いが難しく、職人の腕がよくなければ任せられません。
また、販売されてからまだ年月が浅く取り扱ったことのない職人もいます。
もし無機塗料で外壁塗装をしたい場合は、無機塗料での施工実績があり1級塗装技能士が在籍している業者に依頼しましょう。
艶消しができない商品が多い
性能を保つために無機塗料は、艶を維持しなくてはいけません。
そのため、マットな質感を表現することが難しくなります。
無機塗料に限らず塗料の艶感と耐久性は密接にかかわっており、艶があるほど耐久性が高くなります。
塗料の性能を生かすためには3分艶までに収めるようにしましょう。
劣化するまで再塗装が難しい
無機塗料は、その防汚性の高さから一度塗り替えた後すぐにまた上から塗装をすることができません。
塗膜が劣化してからでないと次の塗り替えが難しいので、気分で色を変えたいなどの短期的な塗り替えには向いていないです。
外壁塗装の無機塗料の相場価格と耐用年数

無機塗料 | 相場 |
---|---|
施工費 | 4,500~5,500円/㎡ |
耐用年数 | 20~25年 |
塗料缶の値段 | 50,000~120,000円 |
無機塗料は1缶で最低5万円はかかりる上に、施工が難しい分施工費が高くなる傾向もあります。
しかし耐用年数が20~25年と、かなり長いので20年のうちに2回低グレードの塗料で塗装工事をするよりも、無機塗料を使って1回で塗り替えを済ませるほうがトータルコストは安くなります。
注意:訪問販売は無機塗料をよく勧めてくる

実は、無機塗料はよく訪問販売で提案される傾向があります。
なぜなら、外壁塗装は相場価格が曖昧なうえに、無機塗料は最高級塗料という名目があるので金額を高額に設定しやすいからです。

私が現役の時も訪問販売と相見積もりをされているお客様は、ほとんど無機塗料を提案されていました。
よくある訪問販売の無機塗料を勧める営業トーク例

無機塗料は工事費400万円かかりますが、期間限定で半額の200万円でできます!
大幅値引きのパフォーマンスであたかもお得になっているような演出をしてきます。
しかし、無機塗料で400万円は相当大きな家でない限りそこまでの費用は掛かりません。
しっかり相見積もりをすれば適正価格が見えてくるので、お得感に惑わされてすぐに契約してしまわないように気を付けましょう!
相見積もりをする場合は外壁塗装パートナーズ を使うと楽に比較ができるのでおすすめです。
外壁塗装の無機塗料のまとめ
外壁塗装で無機塗料を選ぶ際は、メリットとデメリットを把握して選択しましょう!
また、どれだけいい塗料でも扱う業者の質が悪くては意味がありません。
せっかく25年持つ性能を持っていても、施工業者が不正や手抜きをしてしまうと3年と持たないこともあります。
なので、外壁塗装をする際は塗料と業者の二つの視点で比較をしましょう!