かっこいいツートン外壁の2色の組み合わせはおしゃれで憧れますよね。
しかし、ツートン外壁の2色の組み合わせを選ぶことは簡単ではありません。
選び方に失敗すると、思っていたよりも住宅の印象が悪くなってしまう可能性があります。
そこで、この記事では「かっこいいツートン外壁(2色の組み合わせ)」の正しい選び方と、おすすめの配色を紹介します。

しかちゃん
当サイトは元外壁塗装の営業マンが外壁塗装で失敗・後悔した人をたくさん見てきた経験から「後悔しない外壁塗装」のノウハウを発信しています!
トップページでは、初めて塗装工事をする方が迷わずに段取りができるように、ステップ形式でまとめています!
相場価格より安く工事をしたいなら、外壁塗装パートナーズ の業者比較がおすすめです!
中間マージン(手数料)がない業者だから無駄な費用なしで外壁塗装ができます!
無料比較サイト!
質も価格も妥協したくないなら
読み飛ばせるもくじ
【最新版】かっこいいツートン外壁の2色組み合わせおすすめ16選

外壁のツートンカラーは、建物の外観を印象的に演出するためにぴったりの手法です!
また、色の組み合わせによって、建物の雰囲気や印象が大きく変わります。
ここでは、おすすめの外壁のツートンカラーの組み合わせを16選ご紹介します!
美しい外観を実現するための参考にしてください!
7:3で組み合わせるかっこいい外壁の色
まずは外壁の塗分けの黄金比の7:3のパターンをご紹介します。
主にアクセントカラーとして使われ、大半を占める色が基準色となり印象に大きな影響を与え、小部分に使われる色がアクセントを加えます。
この配色ルールはバランスの取れたデザインを作ることができ、視覚的な強調や印象付けにも効果的です。
ブルー×ホワイト


ホワイトとブルーの組み合わせは、清潔感や爽やかさを表現でき、相性が良いため広く使われます。
ホワイトは明るく広がり感があり、ブルーは落ち着きや安定感を表現する色とされるため、組み合わせることで調和のとれたデザインを作ることができます。
ビーチや海をイメージさせる組み合わせとしても利用され、海辺の地域にピッタリです。
ホワイト×ベージュ


ホワイトとベージュの組み合わせは、ナチュラルで温かみのある印象を与え、落ち着いた雰囲気を演出することができます。
ベージュは肌馴染みがよく優しい印象を持つ色とされるため、組み合わせることで上品で洗練されたデザインを作り出すことができます。
また、落ち着いた色合いのため、住宅の色に一番よく選ばれる色でもあります。
グレー×ベージュ


この組み合わせは、落ち着いた中にも柔らかい雰囲気を表現できるため、上品で優雅な印象を与えます。
グレーはシックで知的な印象を持ち、ベージュはナチュラルで温かみの色なため、組み合わせることでクールで優美なデザインを作ることができます。
高級感を演出したい人におすすめです。
グレー×ブラウン


この組み合わせは、重厚感と温かみを両立させることができ、落ち着いた雰囲気を表現することができます。
グレーは知的でクールな印象を持ち、ブラウンは温かみのある色なため、組み合わせることで大人っぽく上品なデザインを作り出すことができます。
また、ウッド調素材との相性も良く、木目サイディングや、玄関回りが木のパネルになっているお家にピッタリです。
ホワイトの外壁にワンポイントのかっこいい差し色
ホワイトベースの外壁にワンポイントの差し色をすることで、外観にアクセントを加え、個性的で印象的なデザインを実現することができます。
差し色は目立つため、通行人や来客の印象に残り、建物の存在感を高める効果があります。
また、差し色の取り入れ方によっては、空間を広く見せる効果も期待できます。
さらに、ホワイトは日差しに強く汚れが目立ちにくいため、メンテナンスの面でも優れています。
ブラウン

ブラウンの差し色は、シックで落ち着いた印象を与え、高級感を演出することができます。
また、ブラウンは自然との調和もとれるため、自然豊かなエリアや木立のある場所での建築物にも相性が良く、自然と調和する外観を実現できます。
グレー

グレーの差し色はモダンでシンプルな印象を与え、上品な雰囲気を演出することができます。
また、グレーは落ち着いた印象を与えるため、周囲の環境に調和しつつも存在感を放つことができます。
さらに、グレーは他の色との相性が良いため、近隣住宅とも馴染みやすいというメリットがあります。
イエロー

イエローの差し色は、明るく華やかで元気な印象を与え、建物全体を引き立たせることができます。
また、イエローは陽気な色といった印象があり、人々の気持ちを明るくする効果があるため、周囲の雰囲気も明るくしてくれます。
グリーン

グリーンの差し色をすることで、自然と調和した爽やかでナチュラルな印象を与えることができます。
また、グリーンは落ち着いた印象を与えるため、周囲の環境と調和しつつも存在感を放つことができます。
さらに、グリーンは健康的なイメージを持ち、環境にも配慮した印象を与えるため、エコ志向の建物にも相性が良いです。
ワインレッド

ホワイトベースの外壁にワインレッドの差し色をすることで、高級感やエレガントな印象を与え、建物全体を引き締めることができます。
また、ワインレッドは深みのある色合いであり、落ち着いた印象を与えるため、周囲の環境に溶け込みつつも存在感を放つことができます。
さらに、ワインレッドは暖色系の色合いであり、温かみのある雰囲気を作り出すことができます。
グレーベースの外壁にワンポイントのかっこいい差し色
グレーベースの外壁にシックな色の差し色をすることで、高級感や落ち着きのある雰囲気を演出することができます。
例えば、深みのある紺色やダークグリーンなどは、グレーとの組み合わせで上品で洗練された印象を与えることができます。
また、グレーは白色と同様に汚れが目立ちにくく、長期間美しさを保ちやすいという利点もあります。
ホワイト

グレーの外壁にホワイトの差し色をすることで、清潔感や明るさを加えつつ、シンプルでスタイリッシュな印象を演出することができます。
ホワイトはグレーとの相性も良く、調和の取れたバランスの良い配色になります。
ブラウン

グレーの外壁にブラウンの差し色をすることで、落ち着きと温かみを加えつつ、洗練された印象を演出することができます。
グレーとブラウンの組み合わせは自然な調和を生み出し、上品な雰囲気を醸し出します。
また、グレーと同様に汚れが目立ちにくく、メンテナンスがしやすいという利点もあります。
ブラック

グレーの外壁にブラックの差し色をすることで、モダンかつクールな印象を与えることができます。
また、シックで落ち着きのある雰囲気を演出することができ、高級感を感じさせます。
ただし、暑い地域では熱吸収率が高くなるため、遮熱塗料を使うなどの注意が必要です。
ブルー

グレーの外壁にブルーの差し色をすることで、清涼感や爽やかさを演出することができます。
また、穏やかで優しい雰囲気を与えることができ、落ち着いた印象を与えます。
夏場には特に涼しげな印象を与えるのでおすすめです。
グリーン

グレーの外壁にグリーンの差し色をすることで、自然なイメージを演出することができます。
グリーンは、自然や健康をイメージさせる色であり、グレーとの組み合わせで落ち着いた印象を与えます。
また、春や夏によく似合う組み合わせとなります。
個性的でかっこいい外壁の色の組み合わせ
個性的な外壁の色の組み合わせは、周囲との差別化やオリジナリティの演出につながります。
また、印象に残りやすく、人々の注目を集めることができます。
ただし、過剰な個性的な色使いは、周囲の景観に調和しないことがあるため、注意が必要しましょう。
ネイビーベースとホワイトのワンポイント

ネイビーの外壁にホワイトの差し色をすると、モダンでクラシックな印象を与え、高級感を演出します。
また、清潔感があり、白とのコントラストが美しく映えます。
差し色を上手に取り入れることで、重厚な印象の中にも軽やかな印象をプラスすることができます。
ベージュベースベースとホワイトのワンポイント

ベージュの外壁にホワイトの差し色をするメリットは、明るさや清潔感を感じさせる点です。
また、上品な雰囲気が漂うため、落ち着いた印象を与えます。
ベージュとホワイトの組み合わせは、ナチュラルで優しいイメージも持ち合わせているため、温かみのある外観を作り出すことができます。
ツートン外壁の2色組み合わせでおしゃれな住宅に!かっこいい色の選び方とは?

ツートン外壁の2色組み合わせは、コツさえ分かっていればおしゃれでかっこいい色を選ぶことができます。
これから解説する内容を参考にして、理想のツートン外壁を実現しましょう。

それでは配色のコツを詳しく解説していきます!
対比色を選ぶ(コントラスト)
対比色を選ぶことで外壁に2つの色が映え、より印象的になります。
コントラストを意識した色の組み合わせは、例えば、白と黒、グレーと黄色、ネイビーとホワイトのような組み合わせです。
これらの組み合わせは、鮮やかな対比を作り出し、非常に印象的で目を引くデザインになります。

発色のいい色はワンポイントで使うのがポイントです!
トーンを考慮する
トーンとは、同じ色でも明るさや暗さが異なることを意味します。
おすすめは同じ色で異なるトーン(明るさ)を使った色の組み合わせです。
例えば、ライトブルーとダークブルー、ライトグレーとダークグレー、ライトグリーンとダークグリーンのような組み合わせです。
そのほかにもベージュと茶色、グレーと黒、ホワイトとグレーなどがおすすめです。
このような組み合わせは、統一感を持った外観を作り出し、落ち着いた印象を生み出せます。

同じ系統の色でも、明るさを変えるだけでセンスを感じます!
色相環を意識する

色相環を意識する場合、互いに隣接する色を使用ます。
例えば、青と緑、赤とオレンジ、黄色と緑のような組み合わせです。
色相環を意識した色の組み合わせは、色の相性が良く、調和の取れた外観を作り出してくれます。

2色以上使いたい場合は特に意識しましょう!
オシャレな配色の参考にする
モダンな建築物や、海外の住宅の外壁の色も参考にしてみましょう。
また、インテリア雑誌などでおしゃれな配色を探し、外壁のカラーコーディネートに活かしてみてください。
おすすめの参考本も載せておくのでぜひ参考にしてみてください↓
ツートン外壁2色組み合わせの注意点!かっこいい住宅を実現するために気をつけるべきこととは?

ツートン外壁の2色の組み合わせを選ぶ際には、以下のポイントに注意することが大切です。

それではそれぞれ詳しく解説していきます。
ツートン外壁の目的を明確にする
ツートン外壁は、住宅にアクセントを与えるために効果的な手法です。
そのため、どのような印象を与えたいかをイメージすることが大切です。
例えば、「スタイリッシュに見られたい」「個性的に見られたい」などです。
まずは色決める前にどんな印象にしたいかから考えましょう。

クール・かわいい・暖かい・高級感がある、など、出したい雰囲気をまずはかためましょう!
カラーリングのバランスを考慮する
2色のカラーリングを組み合わせる場合、どちらの色をメインにするか、また、どのように配置するかによって、全体の印象が大きく変わります。
そのため、カラーリングのバランスを考慮し、組み合わせを決定することが重要です。
おすすめはメインカラーを彩度を抑えたカラー(白・グレーなど)を7割にし、もう一つを色味の強いものを3割取り入れる配色です。
また、外壁以外(雨どいや雨戸)の色を含めて合計3色~4色以内にするようにしましょう。

色の使い過ぎには気を付けて!
周囲の環境との調和を考える
ツートン外壁は、住宅周囲の環境との調和を考慮することが重要です。
家単体はおしゃれでも、周囲に溶け込めていないと浮いて見えてしまいます。
周囲の景色や建物の色とマッチするように、組み合わせを選びましょう。

周囲の建物のベースカラーに近い色をメインにすると調和がとりやすいです!
トレンドにも注意する
最新のトレンドにも注目し、自分が好むスタイルに合わせた組み合わせを選んでみましょう。
流行りを取り入れることでハイセンスなイメージが持たれます。
明るめの色や、大胆なカラーコントラストなど、自分に合ったトレンドを取り入れてみましょう。
新築住宅の特集雑誌などを参考にするのもおすすめです。
かっこいいツートン外壁2色組み合わせのまとめ
ツートン外壁は、2つの色を組み合わせることで、住宅にアクセントを与えることができます。
ツートン外壁の色選びはトーン、コントラストを意識するようにしましょう。
おすすめの組み合わせとしては、ブラックとホワイト、グレーとホワイト、ブルーとグレー、グリーンとブラウンなどが挙げられます。
また、最新のトレンドとしては、明るめの色を選ぶことが人気です。
明るい色は、住宅全体を明るく見せ、開放感を与えることができます。
これらのことを参考にして、自分の好みや住宅のスタイルに合わせた色の組み合わせを選びましょう!